2015年4月6日月曜日

934D



ここのところ、JR東海のキハの動きが
活発になっており春のダイヤ改正後の動きをリサーチ。

高山線では、新型キハの導入があり
紀勢線も近く置き換えられるとか・・・

↓キハ11 すでに海外への譲渡が始まっている


934D 伊勢市発 亀山行き キハ4連


いつものとおり 1人で1両貸切
春休みの 日曜日なのに・・・


ダイヤ改正で、伊勢市の発車時刻が1分変わっただけで、
特に変化なしでした。
14:40頃 入換して入線


箱根

春休みに箱根に行ってきました

綺麗な富士山を見ることができました





 箱根湯元にて
まだ走っています、ロマンスカー



VSEも10周年


箱根登山鉄道


小田原城天守閣から







2015年2月27日金曜日

鉄人28号


鉄人28号が見てみたくて・・・

早朝桑名 6:11発 伊勢中川ゆき急行に乗車し
ひたすら大阪まで急行で行こうと計画。

近鉄名古屋線に乗っていると、たまに見慣れない
大阪の広告が出ている電車があります。

実は、この伊勢中川ゆき急行も
伊勢中川から上本町ゆき急行に変わり、
事実上 名古屋から大阪まで直通する数少ない電車とのこと。

アーバンライナーであれば、約2時間のところ
途中特急に3回抜かれ、
乗務員さんも4人交代するという、
約3時間の長旅でした。

急行は、榊原温泉口から榛原まで各駅に停車すると言うことも
今回はじめて知りました。


名古屋から3時間30分かけ、
大阪上本町に到着した。
上本町到着後は、普通 高安ゆきに。




6両編成で唯一? のクロスシートに 偶然座れました。
JRのクロスシートより直角で窮屈・・・
真横は、トイレになっており利用率の高さを目の当たりにしました。



なんば線の各駅で撮影
奈良線開業100周年 記念塗装に偶然遭遇


同じところを阪神電車も走行


よく見ると ↑ ↓ 微妙に異なるようです。


きれいな6両固定は、名古屋線では見られません。


阪神電車は、綺麗な色の電車が次々にやってきました。


普通電車


直通特急


急行


味のある普通電車
俗称 ジェットカー 


ブツブツの6両


阪神で三宮へ移動
元町からJRに乗り換え 新長田へ


JRも良く見比べると 形が異なるようです ↑ ↓


今回のお目当て
鉄人28号  

なじみはありませんが、昔アニメで見た記憶があります。





帰路は、同じルートをたどり大阪難波から、特急に乗車。
どこが珍しい経路なのか 探し当てるのも楽しいかもしれません。

2015年2月6日金曜日

てんはま線

天竜浜名湖鉄道に行ってきました。
新所原から てんはま線の西部分と遠州鉄道が
乗り放題の便利なフリーきっぷを使しました。


かもめの舞う駅  佐久米駅


かもめは、日によって
飛来する数が全然違うようです。
今回は、少なめでした。



二俣本町近くの鳥羽山公園から


天竜二俣駅構内の保存車両


懐かしい国鉄コンテナ


なぜか寝台車と連結
行き先と方向幕がしぶい。


天竜二俣駅での交換


転車台ツアーに参加
毎日開催してくれるのが嬉しいです。



倉庫内に博物館も併設


こんなグッズがあったのか…