2012年8月21日火曜日

赤い伊勢志摩ライナー


夏休み最後の思い出?に、今度は伊勢志摩ライナーに乗ってきました。

それにしても午前中に名古屋から伊勢方面へ向かう
伊勢志摩ライナーが、
平日しか走っていないのはなぜ???



近鉄特急のチケットレスサービスなるものを利用
事前にネット決済で、特急券を確保。




伊勢志摩ライナーで、オール禁煙車は、
リニューアル車の赤い伊勢志摩ライナーというネットの書き込みに期待をして・・・

チケットレス決済した直後に、ツイン禁煙が△→×に
良かった(^^)セーフ




桑名駅で待ち合わせ中に・・・
これにも一度乗ってみたい。




赤?か黄?
予想通りの赤でした。


伊勢志摩ライナーのサロン席
大型窓からの眺めは、気持良かったです。
いつもの通勤電車の車窓も違って見えます。

桑名から賢島まで、2時間の長旅が始まりました。

利用中の座席の発売情報が手元でわかるらしく、
何度か車掌さんが、目の前を通りましたが、一度も声掛けられることもなく・・・


賢島では、黄色伊勢志摩ライナーとツーショット。
順次リニューアルされていくようで、
このツーショットも貴重なものになるのかな・・・



昼食をとるため、すぐ鳥羽へ折り返し。

乗ってきた赤い方が、そのまま折り返しかと思いきや
黄色い伊勢志摩ライナーに乗ることが出来ました。

鳥羽着 12:34着 ゾロ目?ちよっと嬉しい・・・

サロン席は、大人2名分の特急料金のみで、こども運賃不要
幼児が一般の座席を利用すると、特急料金・運賃共子供料金が必要
果たして、どちらが特なんだろう・・・


鳥羽から伊勢市へ移動し
伊勢市からは、またまた亀山経由で帰宅。

近鉄や伊勢鉄道経由と比較すると、一番高いルートになりますが、
思い出は、プライスレス!




JR伊勢市駅 14:56発亀山行き 934D
予定通り、キハ40×4両

これから、約1時間30分 楽しい鈍行の旅が始まります・・・
(今回は、アルコールok (^^)/□)



この乗車率に、このブルーのシートが
やっぱりいいなぁ~


単線のため、度々反対列車と交換。


スーパーあずさ

夏休みと称して、小淵沢 八ヶ岳 清里方面へ 日帰り弾丸ツアーを決行!!

nexco中日本、期間限定ETC割引をフル活用。
速旅 乗り放題プラン  「信州ハイウェイプラン」で検索




小淵沢ICからすぐの場所を事前リサーチ
家族の冷たい視線に耐え、30分程撮影
下り 435M






上り14M


東エリアの撮影には、これ!!
列車接近警報システム?なるものを、無線レシバーで傍受。

上下別で列車の接近を教えてくれます。
この日も、小淵沢インターを降りる直前から電源を入れ、傍受開始。

撮影現場に到着直前から、接近を知らせる無線が流れ始め・・・

下り ブルーサンダーの貨物を目前で見逃し・・・

435M と14M は、見事にヒット !!
14M 撮影後、帰り支度を始めると、再び下り接近を知らせる無線が・・・

目の前をスーパーあずさ11Mが通過・・・
スーパーあずさは、小淵沢を通過するため、時刻表を見落としていました・・・





昼飯のため、まきば公園へ移動
清里で有名?な清泉寮のソフトクリームで家族満足させ
再び、趣味の世界へ

清里まで来たなら絶対訪れたいポイント。
JR最高地点。

ちょっとした鉄道ポイントですが、
平日にしては、次々に観光客が足を止めていました。

国道141号脇にあるのですが、国道からは見えず
偶然見つけたのではなく、ここに来たい!と言う人たちばかりのようでした。


小海線 清里~野辺山間 
この盛り上がりのどこかが、JR最高地点のはず・・・




野辺山と言えば、世界最大級?の電波望遠鏡

得体はわかりませんが、一応写真だけ撮ってきました。
奥にある中華鍋は直径45mとか・・・

宇宙からの電波で、生命の起源を解き明かすのでしょうか?
夏休みの宿題には、難しすぎるようです。

2012年8月14日火曜日

赤い伊勢志摩ライナー

運用を開始したばかりの、リニューアル車
通勤時にちょくちょく見かけてはいたのですが、なかなか捕獲出来ず・・・
ようやくゲット!!

8/14 近鉄名古屋駅 15:10発 特急賢島行きに運用
かなりの乗車率でした。