2014年4月26日土曜日

九州②

2日目は、博多→佐世保→長崎→博多に戻るコース。

ネット予約した、みどり1号で佐世保へ。


ハイパーサルーン型でした。
佐世保にも旧ツバメ型が入るようです。


佐賀にて唐津線と合流
こちらも面白そう・・・


佐世保市内を望む展望台にて
イージス艦が停泊していました。


少し角度を変えて、佐世保駅方面
かすかに、シーサイドライナーの青い列車が見えます。


佐世保から大村線経由で長崎へ
タイミングよく旧国鉄色に乗車。

シーサイドライナー 3229D


ハウステンボス駅にて車窓からの景色


おだやかな景色が続きます。


長崎にて



乗り換え時間わずかで、かもめ26号に


こちらもおだやかな景色。
有明海の向こうには、雲仙普賢岳(多分・・・)。




2014年4月25日金曜日

九州①

九州1日目の様子です。
小倉→下関→門司港→博多と移動。

小倉駅からモノレールに乗り、2駅。旦過市場へ


市場内は、大変賑わっていました。
一部には、こんな異次元空間も・・


小倉から関門トンネルに入り、下関へ


 下関側から門司港を望む
中央の高いビルが門司港のあたり


関門海峡は、海の下にトンネルがあり歩いて渡れます。


ジョギングする人あり、ウオーキングする人あり・・・
トンネルのすぐ上を道路が走っているらしく
車の行きかう音が、聞こえてきました。


門司港 展望室より
門司港駅 まさかの改修工事中・・・




門司港と下関を結ぶ海上船が頻繁に往来しています。


 門司港駅構内
新旧さまざまな列車を見ることができました。


時間に余裕があり、駅併設の鉄道博物館へ



プレートの輝きかすばらしかった。


油まで再現?
今でも動けそう・・・


憧れの485系の運転台に入れました。
入館料300円で結構満足できました。





こういう連結もあるんだ・・・


小倉駅にて
まさか、キハに出会えるとは、思っていませんでした。



小倉から博多へ
きらめき15号に乗車

ネット予約で破格の料金。

グレーの(旧)つばめ形車両でした。






2014年4月12日土曜日

黄金


今年は、桜の写真が全く撮影できませんでした(V.V)

夜の黄金界隈にて・・・
タイミング良く、転車台まで入換車両が来てくれました。


以前から気になっている、線路沿いの居酒屋